🎋 ドラセナの育て方完全ガイド

「幸福の木」として親しまれる縁起の良い観葉植物

🌿 ドラセナの基本情報

学名
Dracaena
科名
キジカクシ科(旧リュウゼツラン科)
原産地
熱帯アフリカ、熱帯アジア
耐寒温度
10℃以上
人気品種
マッサンゲアナ、コンシンネ、サンデリアーナ

🌱 人気の品種と特徴

マッサンゲアナ(幸福の木)

黄色い斑入りの幅広い葉。最も人気の品種。

コンシンネ

細長い葉に赤い縁取り。スタイリッシュな印象。

サンデリアーナ

ミリオンバンブーとも呼ばれる。竹のような見た目。

コンパクタ

葉が密集して生える。コンパクトで場所を取らない。

🏠 置き場所と環境

最適な置き場所

  • 明るい日陰が理想
  • 直射日光は葉焼けの原因
  • 耐陰性があるが、暗すぎると葉色が悪くなる
  • 風通しの良い場所を選ぶ

温度・湿度管理

  • 生育適温:20~30℃
  • 最低温度:10℃以上を維持
  • 湿度:50~60%が理想
  • エアコンの風は避ける

💧 水やりのコツ

🌸 春~夏

土の表面が乾いたらたっぷり。週1~2回程度。生育期なので多めに。

🍂 秋

徐々に水やりを減らす。土が乾いてから1~2日後に。

❄️ 冬

土が完全に乾いてから。月2~3回程度。過湿は根腐れの原因。

💦 葉水

週2~3回葉水。埃を落とし、害虫予防にも効果的。

🌱 植え替えと肥料

植え替え

  • 時期:5月~6月が最適
  • 頻度:2~3年に1回
  • 根詰まりのサイン:成長が止まる、水の吸収が悪い
  • 一回り大きな鉢に植え替える

肥料

  • 生育期(5月~9月)に施肥
  • 緩効性肥料を2ヶ月に1回
  • 液肥なら2週間に1回
  • 冬は肥料を与えない

✂️ 剪定と仕立て直し

剪定方法

  • 時期:5月~7月
  • 伸びすぎた部分をカット
  • 切り口から新芽が出る
  • 切った部分は挿し木に利用可能

仕立て直しのコツ

  • 下葉が落ちたら思い切って切り戻し
  • 幹の途中から新芽が出る
  • 複数の芽を残して株立ちに
  • 支柱で形を整える

💡 よくあるトラブルと対処法

🍂

葉先が茶色くなる

水不足または空気の乾燥が原因。水やりと葉水で改善。水道水の塩素も原因になることがある。

🟡

葉が黄色くなって落ちる

下葉なら自然現象。上部の葉なら水のやりすぎか根腐れの可能性。

🐛

カイガラムシ

葉や茎に白い綿状のものが付着。早期発見して、アルコールで拭き取る。

🌿 増やし方

挿し木で増やす

  • 5月~8月が適期
  • 10~15cmの挿し穂を用意
  • 下葉を取り除く
  • 水挿しまたは土に挿す
  • 1ヶ月程度で発根
  • 新芽が出たら鉢上げ