🌿 ポトスの育て方完全ガイド
初心者に最適!つる性で美しく、空気清浄効果も抜群の人気観葉植物
基本情報
- 学名
- Epipremnum aureum
- 科名
- サトイモ科
- 原産地
- ソロモン諸島
- 耐寒温度
- 10℃以上
- 育てやすさ
- ⭐⭐⭐⭐⭐(非常に簡単)
置き場所と環境
- 明るい日陰が最適(レースカーテン越しの光)
- 直射日光は葉焼けの原因になるため避ける
- 北向きの窓辺でも育つ
- 蛍光灯の光でも成長可能
- 生育適温:20~28℃
- 最低温度:10℃以上を保つ
水やりと湿度管理
- 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷりと(週1~2回)
- 冬:土が乾いてから2~3日後に(10日に1回程度)
- 定期的に葉水をして埃を落とす
- 水挿し栽培も可能(水は週1回交換)
- 受け皿の水は必ず捨てる
🌱 植え替えと土
植え替え時期と頻度
- 時期:5月~9月
- 頻度:2~3年に1回
- 鉢底から根が出たら植え替えサイン
- 一回り大きな鉢に植え替える
用土の配合
- 観葉植物用培養土でOK
- 自作:赤玉土6、腐葉土3、パーライト1
- 水はけの良い土を選ぶ
- 鉢底石を必ず敷く
🌿 増やし方
水挿し
- 5~9月が適期
- 10~15cmの挿し穂を用意
- 下葉を取り、水挿しで管理
- 1~2週間で発根
挿し木
- 節を含む茎を10~15cmカット
- 湿った土に挿す
- 明るい日陰で管理
- 2~3週間で発根
💡 よくあるトラブルと対処法
葉が黄色くなる
水のやりすぎ、日光不足が原因。水やり頻度を見直し、明るい場所へ移動。
葉が茶色くなる
直射日光による葉焼けまたは水不足。置き場所を見直し、水やりを適切に。
害虫対策
定期的な葉水で予防。カイガラムシやハダニを見つけたら早めに駆除。
葉がしおれる
水不足または根腐れの可能性。土の状態を確認して適切に対処。
🌿 ポトスの人気品種
ゴールデンポトス
最も一般的な品種。黄色い斑入りの葉が美しい。
マーブルクイーン
白い斑が大きく入る美しい品種。成長はやや遅め。
ライムポトス
明るい黄緑色の葉。斑は入らず、成長が早い。
エンジョイ
小型で斑の入り方が独特。コンパクトに育つ。